楽しみながら自己肯定感もUPできる趣味があったらいいですよね。
この記事では、自己肯定感が激低だった私がおすすめする「自己肯定感を高めやすい趣味5選」をご紹介します。
定番のものばかりでが、実際にやると本当に自分が変わります。
初心者向けにおすすめ本やサイトも紹介していますので、とにかく一度始めてみて下さい!
目次
自己肯定感を高めやすい趣味5選
自己肯定感を高めやすい趣味を選ぶコツは、➀目標が立てやすい ➁成果が見えやすい ➂一人でもできる です。
この3つを満たすおすすめを5つご紹介します。誰でも簡単にできますよ!
筋トレ
一番のおすすめは筋トレです。
腹筋◯回などと目標が立てやすく、筋肉が付くので目に見えて成果を感じやすく、家で一人でできる。3つのコツを全て満たしています。
運動自体が脳やメンタルに良い効果がある上、体が引き締まると自分に自信が持てます。やって損はありません!
初心者にはこちらの本がおすすめ。
取り組みやすいものが多く紹介されていて道具も要らないので、できそうなものから始めてみましょう。
![]() |
新品価格 |
モチベーションUPに読んでほしいのがこちらの本。
筋トレの素晴らしさが書かれた本で、著者の強烈な筋トレ愛が伝わります。読むと絶対に筋トレしたくなりますよ!
![]() |
筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法 新品価格 |
ブログ
文章を書くことが好きならブログがおすすめ。
書くことはストレス発散の効果がありますが、ブログは記事が成果として残るため達成感を感じやすいです。
初心者は「はてなブログ」をおすすめします。無料なので登録すればすぐ始められますよ。私も最初は「はてなブログ」から始めました。

立派な記事を書く必要はありません。仕事の愚痴やテレビの感想など書きたいことを書けばOK。
はてなブログには同じテーマのブログを集めたグループがあります。興味があるグループのブログを読んで参考にしてみて下さい。

記事に読者が「はてなスター」を付けるシステムもあり、スターをもらえると自己肯定感がめちゃくちゃ上がりますよ。
TOEIC受験
社会人になってからの勉強はそれ自体が自己肯定感を高めます。
趣味として勉強するなら英語、特にTOEIC受験がおすすめ。
◯点取る!といった具体的な目標が立てやすく、結果が合否ではく点数で出るので自分の成長を実感しやすいです。
初心者はまず600点を目標に、本やアプリで勉強しましょう。
600点ならどんな本でもOKですが、迷う方はこちらをおすすめします。とりあえず1冊やってみて下さい。
![]() |
新品価格 |
通勤電車や仕事終わりのカフェで勉強していると、ちょっとだけ人生充実してる感が味わえませんか?
瞑想
瞑想で集中力を鍛えることは自己肯定感UPにも効果大。絶対にやって損はありません!
初心者はまず、深呼吸を3回、集中してやることから始めてみて下さい。
詳しくはこちらの記事へ。

瞑想は効果をすぐに実感しにくいので、続けるのが辛いかもしれません。
手帳に記録したり、ブログやツイッターに感想を書いて記録すると自分の頑張りが分かってモチベーションが保てますよ。
瞑想のやり方を詳しく知りたい方はこちらの本も読んでみて下さい。ストーリー仕立てで読みやすいです。
![]() |
脳疲労が消える最高の休息法【音声ダウンロード付き】??[脳科学×瞑想]聞くだけマインドフルネス入門 新品価格 |
散歩
歩くことは健康にもメンタルにも良く、無料で一人でできる最高の趣味です。
ただ歩くのではなく、川沿いを歩く、線路沿いを歩く、狭い道を歩く、などテーマを決めるとより楽しめますよ。
散歩コースや感想を日記に書くと達成感を得られやすいです。ブログに書くのもおすすめ。
精神科医の樺沢紫苑さんは、起床後30分以内に行う「朝散歩」を推奨しています。
セロトニンという脳内物質が出て幸せになれるそうです。
こちらの本で解説されているので、詳しく知りたい方は読んでみて下さい。
![]() |
新品価格 |
もっと自己肯定感を高める3つのコツ
せっかくやるなら自己肯定感をさらにUPさせるやり方で続けたいですよね。
ここからは、もっと自己肯定感を高める3つのコツをご紹介します。
他の趣味にも応用できるので、ぜひ意識してみて下さい。
記録する
やったことを書く習慣を付けましょう。
記録すると成果が目に見えるため、頑張っている自分に対する自己肯定感が高まります。
最初は「筋トレした日は手帳に◯を付ける」などでOK。慣れてきたら感想も書いてみて下さい。
「今日は昨日より腹筋がキツくなかった」「新しい散歩コースを発見できて嬉しい」など。成長を実感できますよ。
ブログやツイッターを活用するのもいいですね。
目標は低く設定する
自分で立てた目標を達成することは自己肯定感を大きくUPさせます。
ポイントは最初の目標を低く設定すること!あり得ないくらい低くていいです。
「腹筋を1日3回やる」
「英単語を1日1個覚える」
「瞑想を10秒やる」
これくらいでOK。自己肯定感が低い人は完璧主義の傾向があり、目標を高くしすぎて挫折しがち。
大事なのは目標を達成する喜びを味わうことです。まずは続けることを意識しましょう。
とにかく1ヶ月続ける
何かを続けた実績は自己肯定感を高めます。
毎日少しでいいので、まずは1ヶ月続けてみて下さい(そのためにも目標を低くすることは重要です!)。
その後、もっと続けたいと思ったら次は3ヶ月を目指しましょう。目標も少し上げてみて下さい。
あまり楽しくないと思ったらやめてもOKです。無理に続けるとストレスで逆効果。
1ヶ月も続けられた自分を褒めて、他のことにチャレンジしましょう!
まとめ
自己肯定感を高めやすい趣味5選をご紹介しました。
筋トレ
ブログ
TOEIC受験
瞑想
散歩
誰でも簡単にできるものなので、ぜひ一度やってみて下さい。
きっと自己肯定感がUPしますよ。
コメント