
内向型にぴったりな趣味はないかな〜
趣味がほしい内向型におすすめしたいのが「ブログ」です。
私もブログをやっていますが、ブログと内向型は相性がよく趣味として最適と言えます。
この記事では、内向型に「ブログ」をおすすめする理由と超簡単な始め方をご紹介します。
内向型にブログをおすすめする理由
ストレス発散になる
書くことはストレス発散になります。
内向型は悩みや愚痴を人に話すと自己嫌悪に陥ることが多いので、ブログで発散するのがおすすめです。
紙の日記でもいいですが、公開ブログだと人に読まれる緊張感が加わるので、書きながら少し冷静になれます。
客観力が見につく
日々思ったことをブログに書いていると、自分の考え方のクセに気づき、自分自身を客観的に見ることができるようになります。
客観力が身につくと嫌なことがあっても「これは悩むことじゃないな」と冷静に考えられるようになり悩みが減ります。
悩みやすい内向型はブログで客観力を鍛えましょう。
文章力が強みになる
定期的にブログを書いていると確実に文章力が上がります。
もともと内向型は書くことが得意なのでブログとの相性がいいです。
精巧な文章が書けなくても、早く書けること、書くことに抵抗がないことだけでも十分強みと言えます。
超簡単なブログの始め方
最初は「はてなブログ」がおすすめ
初心者には無料の「はてなブログ」がおすすめ。簡単な登録だけですぐ始められ、難しい設定は不要です。
ブロガー同士で星をつけ合うシステムや、グループ登録システムもあり、同じグループの人が自分のブログを読んでくれてモチベーションにもなります。
まずは「はてなブログ」で気軽に始めて、本格的にやりたくなったらWordpressなど有料ブログに変えたらいいですよ。
はてなブログの始め方
こちらのはてなブログサイトに登録方法が詳しく書かれています。簡単な登録だけで始められます。
タイトルは後から変えられるので最初は適当でいいですよ。

書きやすい記事テーマ
最初に何を書くか迷うと思いますが、書きやすいのは「本や映画の感想」「日々のストレス」です。
本・映画の感想
読書や映画鑑賞が好きなら、本や映画の感想を書きましょう。せっかく読んだ(観た)のに感想を書かないともったいないです!
立派な読書感想文を書く必要はありません。以下を参考に書いてみて下さい。
・好きな登場人物と理由
・この本(映画)を読もうと思った理由
・この本(映画)を読んで分かったこと
・この本(映画)を読み終わって自分が変わったこと
日々のストレス
日々思ったことをブログに書きまくりましょう。悩みの多い内向型には一番書きやすい内容と思います。
私は「はてなブログ」を始めた当初、上司への愚痴、飲み会への不満、内向型のつらさなど書きまくっていました。
今読むと恥ずかしい内容もありますが、私なりに頑張ってたんだなぁとしみじみ振り返ることができ、ブログに書いてよかったと思っています。

はてなブロググループが参考になる
はてなブログにはグループ登録システムがあります。興味のあるグループのブログを読むと記事の参考になるので読んでみましょう。
私は「公務員」「メンタル」などのグループに登録しています。

ブログ初心者が最初に意識すべきこと
私は2020年にはてなブログを始め、2021年からWordpressでこのブログを始めました。ブログを楽しく続けるために、最初に意識すべきことをお伝えします。
ブログテーマを決めない方がいい
テーマを絞ると書くことがなくなってしまいます。最初はブログテーマを決めず、何でもアリの雑記ブログにした方が書きやすいです。
上手な文章を書こうとしない
上手な文章を書こうとすると続けるのがつらくなります。最初は下手でも気にせず書きましょう。
思うがままに書いた文章でも後で読むと「結構良いこと書いてるなぁ」と思えたりしますよ。
慣れてきたらライティング本を参考に文章力を上げていきましょう。私はこの本を買いました↓
最初から収益化を考えない
ブログ=収益化・副業のイメージがありますが、最初から収益化を意識すると、アクセス数などが気になって楽しくできません。
最初は収益化を考えず、趣味と思ってやる方が楽しく続けやすいですよ。
コメント