メンタルに良い習慣といえば、
適度な運動
朝、日光を浴びる
ゆっくり湯船につかる
など色々ありますが、毎日やるのは意外と難しいです。
無理なく自然に習慣化できればいいですよね。
この記事では、自然とメンタルに良い習慣が作れる、おすすめアイテムを7つご紹介します。
ちょっとしたアイテム一つで簡単に習慣化できます。ぜひ試してみてください!
目次
メンタルに良い習慣が作れる、おすすめアイテム7選!
目覚まし時計
朝起きるのに、スマホのアラームではなくアナログの目覚まし時計を使いましょう。
スマホのアラームを使うと、スマホをベッドの近くに置かざるを得ないので、寝る前にダラダラと見てしまいがちです。
アナログの目覚まし時計に替え、スマホは寝る前に電源を切り、手の届かない所に置いておけば、スマホを見ない習慣が身につきます。
観葉植物
朝、日光を浴びるとセロトニンという脳内物質が出てメンタルに良いですが、忙しい朝に用もなくベランダに出るのは億劫ですよね。
そこで、ベランダに観葉植物を置き、毎朝水をやる習慣を作りましょう。
植物を育てるとオキシトシンという別の脳内物質がでて、さらにメンタルにいいです!実際に買って育てると愛着が湧き、忘れず毎日水をあげよう!という気持ちになりますよ。
通勤リュック
通勤カバンをリュックにしましょう。肩が軽くなり、姿勢良く歩けます。
毎日運動するのは難しいですが、背筋を伸ばし、姿勢良く駅まで歩くだけでも十分な運動習慣です。
ウォーキングシューズ
通勤をウォーキングシューズに替えましょう。
わざわざジムに通わなくても、毎日の通勤を早足で歩いたり、ひと駅分歩いたりするだけで立派な運動習慣になります。
普通に電車で立っているのもウォーキングシューズの方が断然ラクです。通勤ストレスの軽減にもなりメンタルにいいですよ。
読書灯
寝る前に部屋の明かりを暗くして過ごすと睡眠の質が上がります。
天井照明だけでは明るさの調整が難しいので、読書灯があると快適です。
寝る前はスマホやテレビを見ず、読書灯の明かりの下で読書や日記を書いたり、ストレッチや瞑想をしましょう。リラックスして気持ちよく寝ることができますよ。
プチ贅沢な入浴剤
ゆっくり湯船に浸かるのはメンタルいいと言われますが、疲れていると面倒な日もあります。
特に一人暮らしだとシャワーで済ませがちですが、少し贅沢な入浴剤があるとお風呂が楽しくなります。
毎日じゃなくても、気分を上げたい日や週末だけでもいいので、ちょっと贅沢な入浴剤でリラックスしましょう。特別感が味わえて、面倒なお風呂も楽しめますよ。
ヨガマット
筋トレを習慣にしたいなら、ヨガマットを買うのをおすすめします。
腹筋やスクワットは床の上よりヨガマットの上でやる方が、体に優しくやりやすいです。
さらに、ヨガマットを敷いておくと部屋に筋トレスペースができるので、自然と筋トレする気になれます。
おすすめアイテムを使って始めよう!すぐできるメンタルに良い習慣
メンタルに良い習慣はたくさんありますが、一度にやるのは大変です。
この記事で紹介したおすすめアイテムを利用して、無理なくできるものから始めていきましょう。
まず取り入れたいメンタル習慣はこちらです。
②朝、太陽の光を浴びる
③通勤を姿勢良く早足で歩く
④毎日少しでも良いので筋トレする
⑤週末はゆっくり湯船に浸かる
ぜひ始めてみてください。
コメント