楽しい事や趣味があると人生が充実します。
私は過去に適応障害で半年休職した経験から、内向型がストレスなく楽しく生きていくには、「楽しい事」が必要不可欠だと気づきました。
そのために、楽しい事をまとめた「楽しい事リスト」を作ることをおすすめします。
この記事では、内向型に「楽しい事リスト」が絶対必要な理由と、「楽しい事リスト」の作り方をご紹介します。
目次
内向型に「楽しい事リスト」が絶対必要な理由
「楽しい事リスト」は、あれば良いものではなく、内向型に絶対必要なものです。
気にしすぎ、悩みすぎといった内向型の性格は生まれつきで、完全に克服するのは不可能。メンタルが落ち込んだ時は、楽しい事をして早急に気持ちを切り替えるしか方法はありません。
楽しい事が分からなければ回復に時間がかかりますが、メンタルが弱っている時に楽しい事を考える余裕もありません。
だからこそ、事前に「楽しい事リスト」を作っておき、落ち込んだ時にリストに書いてある楽しい事をやって、メンタルを回復させる仕組みが必要なのです。
「楽しい事リスト」はいわば「心の救急セット」。メンタルダメージを最小限に抑え、早く回復するために内向型には絶対に必要なものです。
「楽しい事リスト」の作り方
シーン(状況)ごとに作る
メンタル回復効果をより高めるために、楽しい事ができるシーン(状況)ごとに作りましょう。
②毎日できること・・・仕事がある日、通勤中や朝でも夜でも毎日できること(例:読書、美味しいごはん)
③休日にできること・・・休日のまとまった時間がある日にできること(例:映画、マッサージ)
④年に数回できること・・・頻繁にできないけど年に数回ならできること(例:旅行)
楽しい事が「旅行」のように、たまにしかできないものばかりだと、旅行できるまでにストレスがどんどん溜まってしまいます。
①〜③はそれぞれ10個以上あるといいです。全部合わせて100個を目指しましょう。
時間・お金がかかるかどうかを意識する
時間とお金をかければ楽しい事が増えますが、そればかりだと時間とお金がない時に何もできません。時間とお金がかからないことも意識して考えましょう。
Ⅱ.お金がかかるけどすぐできること・・・落ち込みが激しくすぐ回復したい時(例:贅沢なアイスを買う)
Ⅲ.時間がかかるけどお金はかからないこと・・・休日など時間がある時(例:長編小説、ちょっと遠くまで散歩)
Ⅳ.時間もお金もかかること・・・長期的なご褒美として(例:旅行、コンサート)
特に、①仕事中にできること、②毎日できること は使用頻度が高いので、時間とお金がかからないことを多めに用意しておきましょう。
家でできることを多めにする
内向型は家でゆっくりする方がメンタル回復できます。
外食や旅行など外で楽しめることも必要ですが、読書など家でできることを多めに考えましょう。
基本的に一人でできることを考える
内向型は一人でいる方がリラックスできます。
親しい友人と過ごすのも楽しいですが、相手の予定や気分に左右されるので、楽しい事リストは基本的に一人でできることを考えましょう。
人と一緒に楽しめることは、オプションと考えた方がいいです。
「楽しい事」の見つけ方
そもそも「好きな事」がわからない人も多いと思いますが、「好きな事」は頑張って見つけていくしかありません!
以下を参考に楽しい事を探してみてください。
・とにかく経験する・・・友達の趣味を真似したり、ネットで検索したりしてとにかくやってみましょう。
・苦手をとことん排除する・・・嫌なことを排除していって、残ったものが好きな事です。
・やる意味を考えない・・・将来役に立つとか考えず、楽しそうなことはやっていきましょう。
・3日坊主でOK・・・すぐ飽きてもいいです。とにかくやりましょう。
・ある程度のお金をかける・・・無料でできることは限度があります。ある程度お金はかけましょう。
・子供の頃の「好き」にこだわらない・・・子供の頃好きだったことが好きとは限りません。
・「好きな事探し」を習慣化する・・・常に楽しいことを探す習慣をつけると、好きな事がどんどん見つかります。
詳しくはこちらのブログをご覧ください。
私の「楽しい事リスト」
私の作った「楽しい事リスト」をご紹介します。まだまだ楽しい事を模索中ですが、参考にしてみてください。(💰お金がかかること、⌛時間がかかること)
①仕事中にできること
・楽しかった旅行の写真をこっそり見る(スマホに保存済み)
・テンションが上がる音楽をこっそり聞く(プレイリスト作成済み)
・絶対笑える動画をこっそり見る(プレイリスト作成済み)
・3階下の階段の踊り場でボーッとする(音楽、動画もここで聞く・見る)
・週末に読みたい小説、見たい映画をネットでこっそり探す
・ウーバーイーツで週末に食べたいものをこっそり探す
・職場の売店にコメダ珈琲を買いに行く💰
・ネットで買った高級チョコを食べる💰
②毎日できること
(家でできること)
・好きなYoutube動画を見る
・筋トレ
・瞑想
・読みたい小説、見たい映画リストを作る
・短編小説を読む(長編小説は続きが気になるのでNG)
・家のホームシアターで映画を見る⌛
・ブログ案を考える、ブログを書く⌛
・お気に入りのパン屋でパンを買って帰る💰
・コンビニで好きなだけお菓子を買う💰
・駅弁を買って帰る💰
(外でできること)
・本屋でブラブラ⌛
・映画館で映画を見る💰⌛
・スープカレーを食べに行く💰⌛
・ステーキを食べに行く💰⌛
・カフェでひたすら読書💰⌛
・マッサージに行く💰⌛
③休日にできること
(家でできること)
・ひたすら寝る⌛
・プチ贅沢なコーヒーをゆっくり飲む💰
・長編小説を一気読み⌛
・しっかり筋トレ
・しっかり瞑想
・ピザを食べながらホームシアターで映画鑑賞⌛💰
・ブログ案を考える、ブログを書く⌛
・昼から湯船に浸かって優雅に入浴⌛
・YoutubeLiveを聞く⌛
・ウーバーイーツで好きなものを頼む💰
(外でできること)
・朝散歩
・コメダ珈琲でモーニング食べながら読書💰⌛
・図書館に読みたい本を借りに行く⌛
・マッサージに行く💰⌛
・英会話カフェに行く💰⌛
・特急電車で日帰り旅💰⌛
④年に数回できること
・一人温泉旅行💰⌛
・超贅沢なマッサージを受ける💰⌛
このブログでは、内向型が楽しく過ごすアイデアをどんどん紹介していきます。




コメント