FIREとは、「Financial Independence, Retire Early」の略で、経済的自立を達成して早期リタイアすることです。
・興味あるけど、具体的に何をしたらいいんだろう、、、
平均的な収入の公務員でも、FIREのためにやるべきことを理解し、計画的に行動すればFIRE可能です。行動しなければ例え収入が多くても一生FIREできません。
私は10冊以上のFIRE関連書籍やブログを読みましたが、FIRE達成する方法は超シンプルで、誰でも実行可能なことが分かりました。
この記事では、公務員がFIRE達成するためにすべきことを4ステップで解説します。
FIREなんて自分には無理と思っている人も、これを読めば具体的に何をすればいいか分かり、経済的自立へ向けた一歩を踏み出せます。
②生活費を下げる
③投資で増やす
④収入を上げる
【ステップ1】必要金額を算出する

最初にFIRE達成に必要な金額を算出します。
②公務員はリタイア後も少し働くサイドFIREを目指す
③3,000万あれば余裕を持ってサイドFIREできる
必要金額は年間生活費の25倍
FIREに必要な金額は、年間生活費の25倍です。
根拠は、生活費を年4%の投資収益で賄えば、資産を減らさず暮らしていける「4%ルール」に基づきます。
年間生活費が200万なら5,000万必要です。
毎年100万貯金し、投資リターン4%で運用しても28年かかり、公務員が貯めるには厳しい金額になります。
(参考)投資リターン4%で運用した場合に貯められる金額
年間貯蓄額 | 5年 | 10年 | 15年 | 20年 | 25年 | 30年 |
50万 | 270万 | 610万 | 1,000万 | 1,500万 | 2,100万 | 2,900万 |
100万 | 550万 | 1,200万 | 2,000万 | 3,000万 | 4,300万 | 5,800万 |
150万 | 830万 | 1800万 | 3,000万 | 4,600万 | 6,400万 | 8,700万 |
200万 | 1,100万 | 2,500万 | 4,100万 | 6,100万 | 8,600万 | 1億1,500万 |
公務員はサイドFIREを目指す
FIREには、リタイア後に一切働かない完全FIREと、リタイアも少し働くサイドFIREがあります。
公務員の収入で完全FIREは現実的でないので、サイドFIREを目標にしましょう。
リタイア後の労働収入は、週3日アルバイト、月5万ブログで稼ぐなど想定して下さい。
(参考)FIRE後に手取りで月5万/月10万を稼ぐ場合の必要金額
毎月の生活費
|
年間生活費
|
FIREに必要な金額
| |
月5万収入 | 月10万収入 | ||
10万 | 120万 | 1,500万 | 0 |
15万 | 180万 | 3,000万 | 1,500万 |
20万 | 240万 | 4,500万 | 3,000万 |
25万 | 300万 | 6,000万 | 4,500万 |
3,000万円あれば余裕を持ってサイドFIREできる
必要金額は求めるライフスタイルにより異なりますが、余裕を持ったサイドFIREの目安は3,000万です。
・FIRE後に手取り収入で月8万(年96万)稼ぐ
・3%の運用益が得られると想定(必要金額は年間生活費の33倍)
・予備費として200万用意
計算:(180万ー96万)×33倍+200万=約3,000万
手取り年収400万円台の公務員なら、約10年で3,000万貯められます。公務員でも無理な金額ではありません。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
【ステップ2】生活費を下げる

生活費下げることは、FIRE達成に一番重要な要素です。
公務員は収入を上げるのは難しいですが、生活費は工夫すれば下げられます。
②生活費を下げる工夫
・公務員宿舎に住む
・医療保険を解約
・格安スマホを使う
・TV、車を持たない、等
貯蓄率50%〜70%で生活する
FIRE達成するには、貯蓄率50〜70%は必要です。FIRE達成者の多くは貯蓄率70%以上で生活しています。
年収に関わらず、貯蓄率を上げるとFIRE達成までの期間が短くなります。
(参考)貯蓄率ごとのFIRE達成までの年数(年利4%)
貯蓄率
| FIRE達成までの年数 | |
完全FIRE | サイドFIRE 生活費の半分を労働収入で賄う | |
40% | 23年 | 15年 |
50% | 18年 | 11年 |
60% | 13年 | 8年 |
70% | 9年 | 5年 |
年収が低くても、貯蓄率50%以上を維持できれば10年でサイドFIRE可能です。
公務員は年収が少しずつ上っていくので、手取りが低いうちは貯蓄率50%を目指し、年収が上がるにつれて貯蓄率60%、70%と上げていきましょう。
生活費を下げるコツ
公務員は収入を上げるのは難しいですが、生活費は工夫次第で抑えられます。
<生活費を下げるコツ>
・医療保険を解約する
・格安スマホに替える
・TVを捨ててNHN受信料を解約する
・車を持たない
・コンタクトから眼鏡に替える
・モノを持たずシンプルに生活する
【ステップ3】投資で増やす

FIRE達成に投資は必須です。投資をしないと公務員の収入ではFIRE達成まで何十年もかかります。
・最初はつみたてNISAで投資信託をやる
・投資額が増えたらNISAで米国高配当ETFをやる
・証券口座はSBI証券か楽天証券でOK
・投資知識は無料のマネーセミナーで身につける
公務員のFIREに最適な投資方法
FIREを目指す公務員に最適な投資は、投資信託と米国高配当ETFです。
理由は、①4%のリターンが期待できる、②長期投資でリスク低減できる、③労力がかからないからです。
株式投資や不動産投資、FXなどはリスクが大きく、時間と労力がかかるのでFIRE資金を貯める目的で投資するのはおすすめしません。
(参考)主な投資方法の比較表
投資信託 | ETF | 株式投資 | 不動産投資 | FX | 仮想通貨 | |
4%リターン | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
長期投資でリスク低減 | 可 | 可 | 難 | 難 | 不可 | 不可 |
労力 | 少 | 少 | 多 | 超多 | 多 | 多 |
上手に投資するコツ
上手に投資するコツは、
②証券口座はSBI証券か楽天証券で開設する
③最初はつみたてNISAで投資信託を買う
④投資額が増えたらNISAで米国高配当ETFを買う
⑤無料のマネーセミナーで勉強する
【公式HP】SBI証券で口座開設する
【公式HP】楽天証券で口座開設する
投資で失敗しないために、最低限の投資知識は身に付けておくべきです。投資の勉強には無料のマネーセミナーがおすすめです。
セミナー | 主催者 | 場所 |
お金の教養講座 公式HP | (株)ファイナンシャルアカデミー | 東京 オンライン |
投資の達人になる投資講座 公式HP | (株)Free Life Consulting | オンライン |
アットセミナー 公式HP | パワープランニング(株) | 全国 |
スクロール 公式HP | (株)スクロール | 全国 オンライン |
投資方法について詳しくはこちらの記事をご覧ください。
【ステップ4】収入を上げる

より早くFIRE達成するには、収入を上げる努力も必要です。
②実績を上げて特別昇給する
③残業代で稼ぐ
④転職する
⑤副業で稼ぐ
本業で収入を上げる方法
公務員として収入を上げる方法は、①健康で働き続ける、②実績を上げて特別昇給する、③残業代で稼ぐ、です。
健康で働き続ける
公務員は毎年少しずつ年収が増えるので、必要金額が貯まるまで健康で働き続けるのも方法です。
実績を上げて特別昇給
成績優秀であれば特別昇給を受け年収を増やせます。資格を取るなどして能力を上げましょう。
→【厳選】公務員のスキルアップに役立つ資格6選【異動、転職に有利】
残業代で稼ぐ
残業すれば収入は増えますが、激務のストレスで支出も増えます。一度上がった生活費を落とすのは難しく、長い目で見るとFIREが遠のいてしまいます。
激務でも無駄遣いしない意思が必要です。
→【公務員】激務部署で残業するとFIREが遠のく【4つの理由】
本業以外で収入を上げる方法
公務員以外で収入を上げる方法は、④転職する、⑤副業で稼ぐ、です。
転職する
公務員でも資格や実務経験があれば有利な転職が出来ます。転職に有利になる経験ができる部署を選んで実務経験を積みましょう。
→【厳選】公務員のスキルアップに役立つ資格6選【異動、転職に有利】
副業で稼ぐ
公務員が合法にできる副業は投資です。株式投資や不動産投資は、マネースクール等で勉強し、時間と労力をかけてやれば稼げる投資です。
おすすめマネースクール→【公式HP】株式投資を学ぶならファイナンシャルアカデミー
投資以外でも、せどりやブログなどの副業は、サイドFIRE後の収入源になります。まずは収益化せずスキルを磨き、収益の目処が立ったら転職、独立を検討するのが現実的です。
公務員がやりがちなFIREを遠ざける行為

公務員がやりがちなFIREが遠のく蓄財・資産形成法です。
・激務部署で残業する
・共済貯金しかやらない
激務部署で残業する
収入を増やすため激務部署で残業するのはおすすめしません。
一時的に収入は増えますが、長い目で見ると損します。
・一度上がった生活費は簡単に落とせない
・自己投資する時間がなくなる
・激務部署の経験は公務員以外で役に立たない
・最悪メンタル疾患で休職して収入が減る
共済貯金しかやらない
公務員には共済貯金という年利0.5〜1%くらいで貯金できる制度があります。
銀行預金より利率がいいからと余剰資金を全部共済貯金に入れる人がいますが、100万預けても年5,000円〜1万円、飲み会1回分にしかなりません。
共済貯金だけで資産形成するのは不可能です。FIREを目指すならリスクを取って投資しましょう。
絶対読むべき!参考になるFIRE本5冊

FIRE達成するために、FIRE達成者の書籍を読むのをおすすめします。
著者によってFIREの目的や投資スタイル、FIRE後の生活レベルが異なり、自分にあったFIREの形を考えるのに参考になります。
自分の価値観に合う本を読んでみてください。
②『ゆるFIRE 億万長者になりたいわけじゃない私たちの投資生活』(著:アラサーdeリタイア管理人 ちー)
③『ジェイソン流お金の増やし方』(著:厚切りジェイソン)
④『FIRE 最速で経済的自立を実現する方法』(著:グラント・サバティエ)
⑤『FIRE 最強の早期リタイア術』(著:クリスティー・シェン&ブライス・リャン)
まとめ:公務員がFIRE達成する方法は超シンプル!あとはやるだけ
公務員がFIRE達成するためにすべきことはこの4つです。
②生活費を下げる
③投資で増やす
④収入を上げる
FIREは難しそうに見えますが、やるべきことは超シンプルです。
FIREについて勉強し、意識して行動すれば誰でも達成できます。
まずが必要金額を算出するところから始めましょう!
必要金額を算出するのに、無料のマネーセミナーがとても便利です。投資だけでなく、節約や家計管理の基本も勉強できます。私も過去に10箇所以上参加しましたが、本やネットで中途半端に勉強するよりずっと役に立ちます。大手の会社が主催するものは怪しくないので、ぜひ参加してみて下さい。
セミナー | 主催者 | 場所 |
お金の教養講座 公式HP |
(株)ファイナンシャルアカデミー | 東京 オンライン |
投資の達人になる投資講座 公式HP |
(株)Free Life Consulting | オンライン |
アットセミナー 公式HP |
パワープランニング(株) | 全国 |
スクロール 公式HP |
(株)スクロール | 全国 オンライン |
コメント