【リスク少】FIREしたい公務員におすすめの投資方法【投資信託&ETF】

FIRE
FIREに向け投資したいけど、何をしたらいいの?
投資ってよく分からなくて不安、、、
公務員に向いてる投資方法を知りたい!

FIRE達成に投資は必須です。投資しないと公務員の収入ではFIREまで何十年もかかります。

とは言え、何でも投資すればいい訳ではありません。投資にはFIREに適したものとそうでないものがあるからです。

私は2014年から投資を始め、30代で2,600万円の資産を築き、FIREまであと一歩のところに来ています。貯金だけでは絶対にムリだった金額です。

この記事では、FIREしたい公務員に最適な投資方法をご紹介します。

心配性な内向型の私でも、公務員のメリットを活かし堅実に資産を増やせた方法です。投資が不安な方も、これを読めば安心して投資を始められますよ。

 

投資信託ETFが最適
・最初はつみたてNISA投資信託をやる
・投資額が増えたらNISA米国高配当ETFをやる
・証券口座はSBI証券楽天証券でOK
・投資知識は無料のマネーセミナーで身につける
・株式投資、不動産投資をやるならマネースクールで勉強する
スポンサーリンク

FIREしたい公務員に最適な投資方法

投資には、投資信託、ETF、株式投資、不動産投資、FXなどありますが、許容できるリスク求めるリターンによりどれを選ぶか変わります。

FIREを目指す公務員に適した投資の条件は、

4%のリターンが期待できる
長期投資でリスク低減できる
労力がかからない

この3つを満たすおすすめは、投資信託ETFになります。

FIREを目指す公務員に適した投資の条件

FIREを目指す公務員に適した投資の条件を解説します。

①4%のリターンが期待できる

FIREは4%の運用益で生活費を賄うのを前提にしています。高すぎるリターンは求めず、安定して4%程度のリターンを得られる投資が最適です。

(参考記事)【3,000万あればOK】公務員がFIREするのに必要な金額【根拠を解説】

②長期投資でリスク低減できる

公務員は安定した収入があるので、長期的な投資が可能です。このメリットが活かし、長期投資でリスク低減できる投資が向いています。

③労力がかからない

1日に何度も株価チェックしたり売買したりする投資は、働きながらやるのは大変です。購入後は基本ほったらかしでもOKな投資が向いています。

主な投資方法を比較

上記の条件ごとに主な投資方法を比較すると、このようになります。

投資信託 ETF 株式投資 不動産投資 FX 仮想通貨
4%リターン
長期投資でリスク低減 不可 不可
労力 超多

投資信託ETFは、長期投資すればリスク低減でき、4%程度のリターンを期待できます。購入後は基本ほったらかしでOKなので、公務員のFIREに最適です。

株式投資不動産投資は、勉強すれば稼げる投資ですが、安定して利益を得るまでに時間と労力がかかります。

FX仮想通貨は、値動きが激しく、1日に何回も売買する必要があるので公務員にはおすすめしません

FIREにおすすめの投資①投資信託

投資信託は、投資家から集めた資金を専門家が運用し、収益を投資家に分配する投資方法です。

投資する地域や商品(株や債券など)ごとに様々な種類があります。

国内 海外
株式 国内株式型 海外株式型
(先進国、新興国、米国)
債券 国内債券型 海外債券型
不動産
(リート)
国内リート 海外リート
複数 バランス型(株や債券など複数商品に投資)

投資信託のメリット

投資信託のメリットは、①少額から購入可能、②プロが運用してくれる、③分散投資でリスク低減できることです。

①少額から購入可能

株や債券は10万単位でお金が必要ですが、投資信託は少額から購入可能です。100円〜買える商品もあり、少ない金額からコツコツ投資できます。

②プロが運用してくれる

個人で投資商品を買う場合、ある程度の知識がないと選ぶのが難しいです。投資信託は運用のプロが投資してくれるので、自分で勉強する手間が減ります。

③分散投資でリスク低減できる

投資する地域と商品を分散できるので特定の国や会社の景気・業績が悪化しても、他の国や会社の利益でカバーでき、リスク低減できます。

FIREに最適な投資信託の選び方

FIREに最適な投資信託のポイントは、①インデックスファンド②低コスト③積立投資、④バランス型か海外株式型 です。

①インデックスファンド

投資信託には「インデックスファンド」と「アクティブファンド」があります。

インデックスファンド
「日経平均」「TOPIX」などの指数と同じ値動きを目指す
アクティブファンド
インデックスファンド以上のリターンを目指す

アクティブファンドは高いリターンを目指すためリスクも高いです。FIREを目指す投資はインデックスファンドを選びましょう。

②低コスト

投資信託は、購入時に支払う「購入時手数料」と保有額に応じて支払う「信託報酬」がかかります。

保有する期間が長いと手数料の差が大きくなるので、手数料が低いものを選びましょう。

<手数料の目安>
購入時手数料:ゼロ
信託報酬:0.1〜0.5%

③積立投資

「積立投資」は、毎月一定額を自動で買い付ける購入方法です。購入時期を分散できるので、一括で購入するよりリスクが低くなります。

ほとんどの投資信託が積立で購入可能です。

④バランス型か海外株式型

投資信託の種類は「バランス型」か「海外株式型がおすすめです。

債券は4%のリターンを得るのが難しく、日本株式は投資対象が日本に限られるのでリスク低減できません。

おすすめの投資信託3選【2022年版】

以上の条件を満たすおすすめの投資信託はこの3つです。

eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P 500)

FIREにおすすめの投資②ETF

ETFとは、証券取引所に上場している投資信託のことで、投資対象や種類、メリットは基本的に投資信託と同じです。

違いは配当金が受け取れる点です。(投資信託は配当金は自動的に再投資されるものがほとんどです)。

投資信託とETFの違い

投資信託とETFは、FIRE達成前とFIRE達成後でメリットデメリットが異なります。

投資信託 ETF
配当金 自動で再投資 年数回受け取り
FIRE達成前
配当金を再投資する手間がかからない
配当金を手動で再投資しなければいけない
FIRE達成後
生活費分を売却しなければいけない
配当金で生活できれば売却不要

投資信託は、FIRE達成前は配当金が自動で再投資されるので便利ですが、FIRE達成後は毎年4%分を解約して生活費に充てなければいけません。

ETFは、FIRE達成前は配当金を手動で再投資しなければいけませんが、FIRE達成後は配当金で生活できるので売却不要です。

使い分けとして、最初は投資信託でコツコツ増やし、投資に回せるお金が増えたらETFを追加してFIRE後に備えるのをおすすめします。

FIREに最適なのは米国高配当ETF

ETFの中で、米国高配当ETFを特におすすめします。

米国高配当ETFとは、米国株式の中で配当金が高い銘柄を詰め合わせたETFのことです。

例えば、「VYM」というETFには、JPモルガン、ジョンソン&ジョンソン、コカ・コーラといった有名企業の銘柄が含まれています。

米国株は日本株より配当金が高いので、リスクを最小限に抑えつつ高い配当を期待できます。

おすすめの米国高配当ETF3選【2022年版】

米国高配当ETFのおすすめはこの3つです。

SPYD:S&P500の中で特に高配当な80銘柄に投資するETF。配当利回りが高い。

VYM400銘柄以上の高配当銘柄に投資するETF。経費率が低い

HDV財務健全性が高い銘柄を中心に投資するETF。安定した配当を期待できる。

NISA、つみたてNISA、iDeCoの活用方法

NISA、つみたてNISA、iDeCoは、運用益が非課税になる制度です。

運用益には20.315%の税金がかかりますが、NISA等を使って購入したら税金がかかりません。

100万円の運用益が出た場合、通常は税金が約20万(100万×20.315%)かかり、受け取れる金額は約80万となりますが、NISA等を使えば100万全額受け取れます。

それぞれ使用条件が違うので、目的にあった制度を上手に利用しましょう。

NISA、つみたてNISA、iDeCoの違い

NISA、つみたてNISA、iDeCoは投資対象や期間などに違いがあります。

NISA つみたてNISA iDeCo
投資対象 株式、投資信託、ETF 金融庁が指定した投資信託・ETF 投資信託、定期預金など
購入方法 通常買付、積立 積立 積立
年間上限投資額 120万 40万 14.4万
(公務員の場合)
投資期間 5年 20年 65歳まで
引き出し 60歳まで不可
メリット ・上限額が大きい
・投資対象が多い
・一括購入も可能
・長期投資できる
・金融庁が投資対象を確認済み
・購入額が所得控除の対象になる
・受け取り時に公的年金等控除、退職所得控除の対象になる
デメリット ・投資期間が短い ・上限額が低い
・投資対象が少ない
・60歳まで引き出せない
・公務員は上限が低い

※NISAとつみたてNISAは併用不可ですが、途中で変更可能です。

FIREに適した制度はどれ?

NISA、つみたてNISA、iDeCoに適している人は、おおよそこのようになります。

NISA
5年以内にFIRE達成できる人
・ETFで配当金を得ている人
つみたてNISA
・FIRE達成まで5年以上かかる人
投資信託のみやっている人
iDeCo
老後に備えて資金を作りたい人

投資を始めたばかりの人は、FIREまで時間がかかるので、つみたてNISAで投資信託を買うのがおすすめです。

年収が上がり投資できる金額が増えてきたら、NISAに切り替えて米国高配当ETFを買い、配当金を非課税で受け取ってFIREに備えましょう。

iDeCoは60歳まで引き出せないので、若いうちにFIREしたい人にはおすすめしません。

【失敗しない】投資を始める前にすべきこと

失敗しないために、投資を始める前にすべきことを解説します。

SBI証券楽天証券で口座を開設
3ヶ月分の生活費を貯める
最低限の投資知識を身につける

証券口座を作る

投資信託やETFを買うには、証券口座が必要です。手数料の安さ、銘柄数、使いやすさの点で、SBI証券か楽天証券をおすすめします。

2つに大きな差はないので、楽天経済圏の方は楽天証券、そうでない方はSBI証券を選べばOKです。

どちらも口座開設は無料スマホだけで手続き可能、最短翌営業日に口座開設できます。

【公式HP】SBI証券で口座開設する
【公式HP】楽天証券で口座開設する

3ヶ月分の生活費を確保する

投資は、生活に必要な金額を確保した上でやりましょう。

目安は3〜6ヶ月分の生活費ですが、公務員はいきなり収入が途絶える心配はないので、生活費の3ヶ月分あれば十分です。

マネーセミナーで投資知識を身に付ける

投資に関する最低限の知識がないと暴落時に不安になったり、ぼったく投資に引っかかる恐れがあります。

投資を勉強をするのに一番手っ取り早いのは、無料のマネーセミナーに行くことです。

私も過去に参加しましたが、本やネットで中途半端に勉強するより役に立ちます。

大手の会社が主催するものは怪しい勧誘がなくオススメです。

セミナー 主催者 場所
お金の教養講座
公式HP
(株)ファイナンシャルアカデミー 東京
オンライン
投資の達人になる投資講座
公式HP
(株)Free Life Consulting オンライン
アットセミナー
公式HP
パワープランニング(株) 全国
スクロール
公式HP
(株)スクロール 全国
オンライン

その他の投資方法

FIRE資金を貯めるには投資信託とETFが最適ですが、副業として株式投資や不動産投資をやるのもアリです。

FIRE資金を作る投資と副業としての投資は分けて考えましょう。

FIRE目的の投資
・大きな利益は狙わず、安定して4%リターンを目指す
長期投資でリスクを低減する
・投資に時間と労力は使わない
副業目的の投資
10%以上のリターンを狙う
・必要なリスクは許容する
しっかり勉強し、時間と労力をかけて行う

副業としての投資で稼ぐコツ

株式投資や不動産投資はリスクが大きいですが、しっかり勉強し、ある程度の時間と労力をかければ稼げる投資です。

副業として安定して稼ぐには、

有料のマネースクール等で正しい知識を得る
相談できる人を作る
・毎日投資のための時間を作る

本やネット情報をもとに自己流でやると100%損します。

本気でやるならマネースクール等でしっかり勉強しましょう。お金はかかりますが、きちんと勉強すれば数年で元はとれます。

私はこちらのファイナンシャルアカデミーを利用しましたが、卒業後2年で受講料分の利益は得られました。

公務員がやるべきではない投資

FXや仮想通貨は、短期で売買する必要があり、公務員として働きながらやるのは難しいです。

値動きが激しく一気に資産を失うリスクもあります。

精神的に不安定になり仕事に影響が出るので、副業としてもおすすめしません。

まとめ

公務員がFIREするのに最適な投資方法は、投資信託ETFです。

投資信託ETFが最適
・最初はつみたてNISAで投資信託
・投資額が増えたらNISA米国高配当ETF
SBI証券楽天証券で口座開設
無料のマネーセミナーで勉強
・株式投資、不動産投資をするなら本気で勉強が必要

投資は少額でも早く始めるほど有利です。

FIREに向け、①今すぐ無料のマネーセミナーに申し込んで勉強し、②SBI証券楽天証券で口座を開設し、③この記事で紹介した投資信託を買ってみましょう。

無料のマネーセミナー申込み

セミナー 主催者 場所
お金の教養講座
公式HP
(株)ファイナンシャルアカデミー 東京
オンライン
投資の達人になる投資講座
公式HP
(株)Free Life Consulting オンライン
アットセミナー
公式HP
パワープランニング(株) 全国
スクロール
公式HP
(株)スクロール 全国
オンライン

証券口座を開設

【公式HP】SBI証券で口座開設する
【公式HP】楽天証券で口座開設する

コメント

タイトルとURLをコピーしました