【まずは単語!】初心者におすすめの単語帳と勉強法

英語
  • 単語帳ってどれを選べばいいの?
  • 単語帳を買ってもなかなか覚えられない
  • 効率的に単語を覚える方法を教えて!

単語は英語学習において最初に取り組むべきステップです。単語が分からないと文法やリスニングの勉強ができません。

しかし、単語学習は楽しいものではありません。挫折しないために、本当に必要な単語を効率的に学習する必要があります。

この記事では、英語学習歴15年・公務員から独学で英語講師に転職した私が、初心者におすすめの単語帳と単語帳を使った効率的な勉強法を解説します。

これを読めば、1ヶ月で英語に必要な基礎単語を習得する勉強法が分かります。

英語学習はやることがたくさんあります!次のステップに早く進むために、単語学習は効率的に終わらせましょう。

スポンサーリンク

英語初心者におすすめの単語帳

英語初心者は、中学レベルの単語をまず勉強する必要があります。中学レベルの単語を覚えるのに最適なのは、英検3級の単語帳です。

英検3級は範囲が中学卒業程度のため、初心者が最初に勉強するのにちょうどいいレベルになります。

実際に英検を受験しなくてもいいので、英検3級の単語から勉強しましょう。

英検3級出る順パス単(旺文社)

英検3級の単語帳で最もおすすめなのは、『英検3級出る順パス単』(旺文社)です。

英語学習において絶対覚えるべき単語1100語+熟語100語が掲載されていて、初心者はまずこの1冊を完璧に仕上げれば問題ありません。

英検3級 でる順パス単(旺文社)

『出る順パス単』を使った具体的な勉強法をここから解説していきます。

単語帳『出る順パス単』の使い方

出る順パス単の基本的な使い方は以下のとおりです。

  1. 英語→発音→日本語の順に確認
  2. 日本語訳が分かった単語にチェック
  3. 1日200語ペースで単語を見る
  4. 全てにチェックが入るまで繰り返す
  5. もう1回①〜④をやる
  6. 日本語→単語・発音の確認もやる

1日30分、集中してやれば1ヶ月で暗記できます。単語学習は短期集中の方が効率いいので、1ヶ月で終わらせるつもりでやりましょう。

では、具体的なやり方を解説していきます。

英語→発音→日本語の順に確認

出る順パス単はこのような構成になっています。

【英単語を見る→発音記号を見て発音する→日本語訳を見る】の順で確認します。

発音は必ず声に出して行ってください。

動詞は過去形・過去分詞形も一緒に覚えます。発音がわからない場合はネットで調べてメモしましょう。(過去形・過去分詞形が書かれていない単語(look,call,enjoy,practice等)は、語尾にedを付けると過去形になります。)

日本語訳の下に書かれている例文(look happy:うれしそうに見える、など)は、日本語訳がしっくりこない時だけ目を通せばOKです。

確認する際、品詞(動詞、名詞、形容詞、副詞、前置詞)も軽く意識してください(完璧に覚える必要はありません)。

熟語は、【英熟語を見る→例文を音読する→日本語訳を見る】の順で確認してください。

※文末に付いている会話表現100は、省略して大丈夫です。

②日本語訳が分かった単語にチェックを入れる

日本語訳が分かった単語は、チェックボックスに印を入れていきます。

訳が複数ある場合、1つ目の訳が分かればOKです。

日本語訳以外の例文や過去形・過去分詞形、品詞まで覚えていなくても、1つ目の訳が分かればチェックを入れて大丈夫です。

熟語は、例文全体で意味がわかればチェックを入れてください。

③1日200語ペースで単語を見る

一つ一つ時間をかけて覚えるより短時間で何度も単語を目にした方が覚えやすいと言われます。

なので、英単語→発音→日本語訳の確認は、1単語10秒くらいで行ってください。わからない単語をその場で暗記する必要はありません。

1単語10秒で、1日200語を見るのを目標にしてください。

さやまる
さやまる

1日200語覚えるのでなく、200語見るんです!

約30分で200語を確認できます。1日30分以上単語の勉強をしましょう

④全てにチェックが入るまで繰り返す

1日30分、200語を確認したら6日で1周できます。

次は、チェックの入っていない単語だけ同じやり方・ペースで確認します。2周目が終わったら、チェックの入っていない単語だけ同じように確認し、すべての単語にチェックが入るまで何周も繰り返してください。

『出る順パス単』を始めて10日で全てにチェックが入るのが目標です。

⑤もう1回①〜④をやる

すべての単語にチェックが入ったら、一度チェックをリセットし、もう一度最初から同じやり方・ペースで確認してください。

最初の①〜④を10日で終わらせたら、2回目は1週間くらいで終了できます。

慣れてきたら1日200語以上のペースでできるので、できる限り早く2回目を終わらせましょう!

⑥日本語→単語・発音の確認もやる

【英語→発音→日本語】の確認が終わったら、【日本語→単語・発音】も確認していきます。

日本語訳を見て、単語と発音が正しく言えるか確認してください。

やり方は①〜⑤と同じです。単語・発音が分かったらチェックを入れ、1日200語ペースで全てチェックが入るまで確認し、全部チェックが入ったらリセットしてもう1回確認します。

※熟語はやらなくてOKです。

さやまる
さやまる

1日30分、1ヶ月で全部終わらせるのが目標です!

初心者がやってはいけない単語学習法

英語学習は文法やリスニングなどやることがたくさんあり、早く次のステップに進むためにも単語学習は短期間で効率的に終わらせるべきです。

以下のやり方は非効で時間がかかるため、初心者にはおすすめできません。

  • 単語を書いて覚える
  • 発音しない
  • TOEIC単語帳を使う
  • 1単語の暗記に時間をかける

詳しく解説していきます。

単語を書いて覚える

単語を書いて覚えるのは非常に効率が悪いです。

単語暗記は短期間で何度も目にするのが重要なため、1つ1つ書いていると無駄に時間がかかります。書く時間より単語を目にして、発音する時間を増やしましょう。

将来的に仕事やプライベートで英語を使う場合でも、正しい英語スペルが書ける必要はあまりないです。

発音しない

単語を確認する際、正しい発音で声に出して覚えるようにしてください。

発音はリスニング・スピーキング力に必須です。発音せずに意味だけ覚えるとリスニングやスピーキングで単語力が全く役に立ちません

単語暗記は発音とセットにすることを習慣づけましょう。

TOEICの単語帳を使う

社会人の場合、転職や昇進のためTOEIC受験する方が多いと思いますが、初心者がいきなりTOEICの単語帳を使うのはおすすめしません。

TOEICは中学〜高校・大学レベルの問題まで含まれ、TOEIC向けの単語帳には初心者が覚えなくて良い単語も載っているからです。

初心者は、まずは中学レベルの基礎単語に集中しましょう。

さやまる
さやまる

TOEICを受ける場合でも、『英検3級出る順パス単』を覚えてからTOEICの単語帳をやる方が効率がいいですよ!

1単語の暗記に時間をかける

短期間で何度も目にした単語は覚えやすいと言われます。

意味が複数あったり馴染みのない単語は覚えにくいですが、1つの単語に時間をかけるのはNGです。

分からない単語を紙に書いたり、じっと見て覚えるのはおすすめしません。

意味が分からなくても止まらず、なるべく多くの単語を見る(1日200語が目標)ことを意識してください。何度も繰り返すうちに自然と覚えていきますよ。

初心者の単語学習は『英検3級出る順パス単』でOK!

単語は英語学習において最初に取り組むべきステップです。初心者は中学レベルの基礎単語を集中して効率的に覚えましょう。

単語帳は『英検3級 でる順パス単(旺文社)』1冊でOKです。具体的な使い方は以下の通り。

  1. 英語→発音→日本語の順に確認
  2. 日本語訳が分かった単語にチェック
  3. 1日200語ペースで単語を見る
  4. 全てにチェックが入るまで繰り返す
  5. もう1回①〜④をやる
  6. 日本語→単語・発音の確認もやる

1日30分、200語のペースでやれば1ヶ月で覚えられます。

さやまる
さやまる

できるだけ早く単語学習を終わらせて次のステップに進みましょう!

このブログでは、1年でTOEIC800点、英検2級取得できる英語学習法を紹介しています。ぜひ他の記事もご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました