ライフスタイル 【現実を忘れたい時に!】おすすめSF映画5選 忙しい毎日。ちょっと現実逃避したい時はありませんか? そんな時におすすめしたいのが「SF映画」です。 宇宙や未来世界といった非日常に触れると、日頃の悩みなんか忘れちゃいます! この記事では、現実を忘れたい時に見たい!おすす... 2021.08.19 ライフスタイル
メンタル・健康 【おすすめ】自己肯定感を高めやすい趣味5選【誰でも簡単にできる】 楽しみながら自己肯定感もUPできる趣味があったらいいですよね。 この記事では、自己肯定感が激低だった私がおすすめする「自己肯定感を高めやすい趣味5選」をご紹介します。 定番のものばかりでが、実際にやると本当に自分が変わります。 ... 2021.08.18 メンタル・健康
メンタル・健康 【脳が変わる!】ポジティブ思考で自己肯定感を高める3ステップ 自己肯定感に関する本はたくさんありますが、科学的に根拠がある方法を知りたくないですか? 精神論ではしっくりこない方におススメしたいのがこちらの本↓ 『「脳科学×心理学」で自己肯定感を高める方法』(弥永英晃 著) ... 2021.08.14 メンタル・健康
内向型 内向型が「好きなこと」を見つける7つのコツ!【経験談あり】 好きなことを仕事にしようと言われますが、そもそも「好きなこと」が分からないよって思いませんか? 周りに合わせがちな内向型は、自分の「好き」や「楽しみ」を見つけるのが苦手です。 この記事では、そんな内向型が「好きなこと」を見つける... 2021.08.12 内向型
メンタル・健康 【自分を好きになる】セルフコンパッションのやり方【自己批判NG】 自己肯定感が低いと、自分を好きになるのが難しいですよね。 そんな人にやってほしいのが「セルフコンパッション」です。 「セルフコンパッション」とは自分への思いやりを持つこと。 この記事では、自己肯定感UPにもつながる「セルフ... 2021.08.11 メンタル・健康
メンタル・健康 【自己肯定感UP】客観力を鍛える4つの方法 自分を客観的に見る力(=客観力)は自己肯定感を高めるために不可欠です。 自分自身を正しく知り、認めてあげることが自己肯定感UPの第一歩。 この記事では、客観力を鍛える方法4つをご紹介します。 まずは1ヶ月続けてみて下さい。 ... 2021.08.06 メンタル・健康
公務員・仕事 【意外とブラック!?】国家一般/人気官庁のリアルな実態【入管庁】 国家一般の人気官庁の一つに「入管庁」があります。(正式には「出入国在留管理庁」) 空港で入国審査を行うのが主な仕事で昔から受験生の人気が高いです。 しかし、人気と知名度の割にその実態は意外と知られていないのではないでしょうか? ... 2021.07.30 公務員・仕事
内向型 内向型の人に読んでほしい本5選【内向型を知るために】 内向型が生きづらい一番の原因は、内向型について知らないからです。 世の中は明るく社交的な外向型中心に回っています。 内向型の性質を知り、周りに合わせず自分にあった生き方を見つけることが大切です! この記事では、内向型を知るため... 2021.07.27 内向型
公務員・仕事 【国家一般】全国転勤のリアルな実態【意外と悪くない!?】 公務員の国家一般職には全国転勤があります。 受験生から敬遠されがちですが、リアルな実態は意外と知られていないのではないでしょうか? 私は勤続12年間で北海道から四国まで5回の転勤を経験しましたが、悪い面ばかりではないと思っていま... 2021.07.26 公務員・仕事
公務員・仕事 【国家一般】本省勤務に向かない人/向いてる人【本省=優秀ではない】 国家一般職の業務は本省と地方出先機関で大きく異なります。 本省は国家総合職のキャリア官僚と国の中枢で働くため、「優秀な人が行くところ」というイメージがありますが、そうとは限りません。 本省勤務には向き/不向きがあり、向いてないと... 2021.07.25 公務員・仕事