内向型/メンタル 【疲れたら休むじゃダメ】仕事を休む判断基準を作ろう! 無理せず休むことはとても重要です。 ですが、いざ休むとなると、「こんなことで休んでいいのかな、、」と不安になり、なかなか休めない人が多いのではないでしょうか。 私は過去に適応障害で半年休職したことがありますが、当時はつらくても休む勇... 2022.08.07 内向型/メンタル
ライフスタイル 【転勤族が教える!】内向型が都会に住むべき理由【田舎は厳しいよ、、】 人の多い都会に暮らしていると、 都会より自然豊かな田舎に住みたい、、、 と思っている内向型もいるかもしれません。 ですが、田舎が住みやすいとは限りません! 私は親も自分自身も転勤族で、今までに... 2022.08.06 ライフスタイル内向型/メンタル
ライフスタイル 【内向型に絶対必要!】楽しい事リストの作り方【生きづらさ克服】 楽しい事や趣味があると人生が充実します。 私は過去に適応障害で半年休職した経験から、内向型がストレスなく楽しく生きていくには、「楽しい事」が必要不可欠だと気づきました。 そのために、楽しい事をまとめた「楽しい事リスト」を作ること... 2022.07.31 ライフスタイル内向型/メンタル
ライフスタイル 【メンタルに良い習慣が作れる】おすすめアイテム7選! メンタルに良い習慣といえば、 寝る前にスマホを見ない 適度な運動 朝、日光を浴びる ゆっくり湯船につかる など色々ありますが、毎日やるのは意外と難しいです。 無理なく自然に習慣化できればいいですよね。 この記事では、自... 2022.07.30 ライフスタイル内向型/メンタル
公務員 【公務員】早出遅出勤務のメリット・デメリット【上手な使い方は?】 公務員には「早出遅出勤務」があります。 1日の勤務時間を変えず始業と就業の時間を変えることができる制度で、おおむね7時〜10時の間で出勤時間が選べます。(時間は省庁、自治体により異なります) 従来は子育て中など一部の職員しか利用... 2022.07.26 公務員
ライフスタイル 【内向型の趣味】ブログがおすすめな理由【超簡単な始め方!】 内向型にぴったりな趣味はないかな〜 趣味がほしい内向型におすすめしたいのが「ブログ」です。 私もブログをやっていますが、ブログと内向型は相性がよく、趣味として最適と思っています。 この記事で... 2022.07.26 ライフスタイル内向型/メンタル
ライフスタイル 【内向型の趣味】「映画鑑賞」が楽しくなるアイデア5選 内向型におすすめの趣味の一つに「映画鑑賞」がありますが、 定番すぎて物足りないなぁ、、、 と思うことはありませんか? 定番の趣味でもちょっと工夫すれば面白くなります。 この記事では、内向型... 2022.07.24 ライフスタイル内向型/メンタル
ライフスタイル 【内向型の趣味】「読書」が楽しくなるアイデア5選 内向型におすすめの趣味と言えば「読書」ですが 定番すぎて物足りないなぁ、、、 と思うことはありませんか? 定番の趣味でもちょっと工夫すれば面白くなります。 この記事では、内向型定番の趣味の... 2022.07.21 ライフスタイル内向型/メンタル
公務員 【新人公務員に伝えたい】1年目の心構え【もっと気楽でいいよ】 1年目の新人公務員さんの中には、仕事がつらい、辞めたいと思っている人もいるかもしれません。 つらいと思っている人は、少し真面目に考えすぎです。 1年目はもっと気楽でいいんです! 私は上司の立場で... 2022.07.18 公務員
ライフスタイル 【内向型におすすめ】一人時間が楽しくなるアイテム6選【休日も充実】 毎日がつまらない。 休日もやることがない。 でも人と会うのも疲れる。 こんな悩みを持つ内向型は多いのではないでしょうか。 仕事終わりや休日に一人で楽しめる趣味があればいいですが、趣味を見つけるのって難しいですよね。 この記... 2022.07.17 ライフスタイル内向型/メンタル