元公務員が30代後半で英語講師に転職しサイドFIREした方法

サイドFIRE
  • 定年まで公務員なんて無理。。。
  • サイドFIREって公務員にもできるの?
  • 公務員でもサイドFIREできる方法を知りたい

仕事が嫌すぎてサイドFIREしたい公務員は多いと思います。

私も数年前までその一人でした。

安定志向で公務員になったものの仕事ができず、35歳で適応障害になり半年休職。定年まで公務員は無理だと悟り思い切って転職を決意。36歳で未経験で英語講師に転職。その後、37歳で資産3000万を貯めてサイドFIREしました。今はお金の不安なく楽しく働けています。

適応障害からサイドFIREまで約3年。本当に人生が180度変わりました。

この記事では、元公務員の私が30代後半で転職しサイドFIREするまでにやったことを紹介します。

さやまる
さやまる

私がサイドFIREできた方法は、他の公務員の方でもできる現実的な方法です。

仕事が辛い方、サイドFIREを目指している方はぜひ最後までお読みください。

スポンサーリンク

サイドFIRE達成した時の資産額と現在の生活

私の簡単なプロフィールです。

  • 30代後半・独身・女性
  • 東京在住
  • 元国家公務員
  • 現在は英語講師(正社員で週5勤務)

サイドFIRE達成時の資産額と生活費は以下のとおりです。

  • 資産3000万
  • 基礎生活費月10万
  • 娯楽費等は労働収入で稼ぐ

週5勤務の正社員なのにサイドFIREなのか?と思われるかもしれませんが、私はサイドFIRE達成基準をこの2つとしています。

  • 基礎生活費を上回る資産収入
  • ストレスのない仕事で娯楽費を稼ぐ

週5勤務の正社員ですが、仕事のストレスはないので自分の中でサイドFIRE達成としました

資産3000万の内訳

資産3000万の内訳は、この2つがメインです。

  • 投資信託 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • 米国ETF VTI

公務員時代から毎月積み立て、14年で3000万貯めました。

基礎生活費月10万の内訳

基礎生活費とは生きていくのに最低限必要な支出のことです。ひと月の基内訳は以下のとおりです。

  • 家賃 6万
  • 食費・日用品費 2万
  • 水道光熱費 0.7万
  • スマホ代 0.3万
  • その他(美容院、医療費他) 1万
  • 合計10万

基礎生活費月10万を、資産3000万の運用益(年4%、120万)で賄います。

資産収入だけで最低限生きていける状態です。

労働収入の内訳

基礎生活費以外の娯楽費(旅行代、外食費、趣味代など)は労働収入で稼ぎます。

現在、英語講師として都内の英会話スクールに正社員(週5勤務)で働いていて、30代サラリーマンの平均年収くらいいただけています。

年収は決して高くありませんが、娯楽費を賄いつつ資産を増やすには十分な収入です

公務員→適応障害で休職→転職→サイドFIREまでの経緯

30代後半・元公務員の私がサイドFIREするまでに、

  • 適応障害で半年休職
  • ブログで稼ごうとするも挫折
  • ダメ元で転職活動したら1ヶ月で内定
  • 資産3000万円でサイドFIRE達成

という経緯がありました。

適応障害で半年休職→退職を決意

私は大学卒業後、国家一般職の公務員として働いていました。

30才前後に霞が関の本省庁で勤務していた頃から連日の激務でメンタルが不安定になり、35才の時に適応障害と診断され、半年休職することになりました。

この時は、35才にもなって仕事もできず、結婚子育てもせず、ただ休んでるだけの自分が本当に情けなかったです。

半年後に復職しましたが、公務員の仕事そのものを頑張る気持ちになれませんでした。このままではまた病気になってしまうと思い、退職を決意しました。

ブログで稼ごうとする→挫折

退職を決意しましたが、3自分に転職は無理と思いブログで稼ごうと考えました。

ネットで調べたりブログコミュニティに参加して勉強しましたが、当然ながらブログで稼ぐのは簡単ではありません

公務員の仕事で日々疲弊した状態でブログも頑張る気力もなく、公務員を辞めてブログに専念する度胸も私にはありませんでした。

その後、ブログコミュニティの方から、「あなたは英語が得意なんだから、ブログより英語を教える仕事に転職したらいいのでは?」とアドバイスいただいたことがきっかけで転職活動を始めました。

ダメ元で転職活動→英語講師に転職

何となく英会話スクールで働いてみたいと思っていたので、英会話スクールを中心に転職活動をしてみることにしました。

転職エージェントを利用し、紹介された求人2つに応募しましたが、履歴書や職務経歴書を作成する際、自分にはアピールできる実績がなく落ち込みました。

ダメ元でしたが、なんと応募した2社とも内定をいただけました。うち1社(現在の会社)の内定を受諾し、転職活動終了しました。転職活動はたった1ヶ月でした。

1ヶ月で内定をいただけたのは時期が良かったからですが、英会話スクールは30代以上・未経験歓迎の求人が多く、公務員でも採用されやすい職種だったことが大きいです。

資産3000万でサイドFIRE達成

内定受諾の1ヶ月後には公務員を退職し、英語講師として英会話スクールで働き始めました。

その後、退職金等と合わせ資産3000円貯まったので、自分の中でサイドFIRE達成としました。

私がサイドFIREできたのは、転職して仕事のストレスがなくなったことが一番の理由です。

20代から投資をやっていたため公務員退職の時点で3000万に近い資産は貯まっていましたが、公務員のままだったら3000万でサイドFIREしようとは思えなかったです。

転職していなかったら退職後に稼ぐ方法が分からず、いつまでも不安で結局公務員を辞められなかった気がします。

さやまる
さやまる

転職して得意な英語を活かして稼げているからこそ、今後も稼ぎ続ける自信ができ、心理的に安心してサイドFIREできました。

元公務員が30代後半で転職しサイドFIREするためにやったこと

私がサイドFIREするために公務員の頃から今までにやっていたことを紹介します。

私のサイドFIRE方法は他の方でも再現できる現実的な方法です。

  1. 年収減に耐えられるよう生活費を下げる
  2. インデックス投資を積み立て
  3. スキルとして英語を勉強
  4. 英会話スクール・英語講師へ正社員で転職
  5. 資産を貯めながらサイドFIRE後の働き方を考える

ポイントは、公務員からいきなりサイドFIREするのでなく、スキル(英語)を身に付けて一度正社員に転職し、副業などやりながら資産を貯めてサイドFIREを目指すことです。

それぞれ詳しく解説していきます。

年収減に耐えられるよう生活費を下げる

公務員からの転職では、特に30代以降は年収アップが難しいです。

しかし、年収ダウンを受け入れることで選べる求人が増え、転職しやすくなります。そのために公務員のうちから生活費を低くしておきましょう

私は基礎生活費月10万まで下げていたので、年収が減っても平気でした。

生活費が低いとサイドFIREの資金も貯めやすくなります。

インデックス投資を積み立て

将来的にサイドFIREするには資産収入が必要です。

生活費を下げて余ったお金を投資に回します。インデックス投資を毎月積み立てましょう。

おすすめの投資は、この2つ。

  • 投資信託 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • 米国ETF VTI

投資初心者はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)だけでOKです。

スキルとして英語を1年勉強する

英会話スクールや英語講師に転職するには、TOEIC800点・英検2級が目安です。

私は10年以上英語を勉強していましたが、TOEIC800点・英検2級は英語初心者でも効率的に勉強すれば1年で取得できます。

私のように何年もかけて勉強した人より、短期間で勉強した人の方がいい講師になれます。自分が英語初心者だった頃の気持ちを覚えているので上手に教えられるからです。

1年でTOEIC800点・英検2級取得する勉強法は以下のとおりです。

  1. 単語の暗記(英検3級レベル)
  2. 文法を学ぶ(中学レベル)
  3. 英検の勉強((英検3級→準2級→2級))
  4. 音読・シャドーイング(③と同時)
  5. TOEICの勉強

詳しくはこちらの記事で解説しています。

英会話スクール・英語講師へ正社員で転職

英会話スクールや英語講師は30代以上、未経験OKの求人が多く、公務員でも転職しやすいです。

英語を活かした仕事の経験があればサイドFIRE後の働き方の選択肢(フリーランス等)も広がります。

サイドFIREするなら正社員でなくバイトでも良いと思うかもしれませんが、バイトだと収入が不安定になりサイドFIRE資金が貯まりにくいです。一度正社員へ転職することをおすすめします。

資産を貯めながらサイドFIRE後の働き方を考える

転職したら資産を貯めつつサイドFIRE後の働き方を考えていきます。

サイドFIREはお金も重要ですが、サイドFIRE後に稼ぐ手段を見つけることも重要です。

公務員と違って副業ができるので、積極的に副業して自分に合った稼ぎ方を見つけていきましょう。正社員として安定した給料をもらえているので、心理的にも安心して副業に挑戦できます

転職後の仕事が合っていれば正社員からバイトに変わってもいいし、副業で稼げるようになったらフリーランスになって独立することもできます。

サイドFIREするためにやらなくて良かったこと

私は公務員時代から漠然とサイドFIREを目指して色々やってきましたが、やらなくて良かったこともあります。

  • 残業で稼ぐ
  • 転職で役に立たない資格の勉強
  • 株・FX・不動産投資の勉強
  • 公務員のまま副業で稼ごうとする

サイドFIREを目指す公務員がやりがちな行為ですが、サイドFIREにはあまり役に立ちません。

詳しく解説していきます。

残業で稼ぐ

節約しつつ、残業でお金を稼げばサイドFIREに必要な資産が早く貯まるかもしれません。

ですが、公務員が残業してもスキルアップせず、転職に役立つ実績も作れません。私のようにメンタル疾患になるリスクもあります。

残業で稼ぐくらいなら、家に帰って英語の勉強をする方がずっと将来の役に立ちます

転職で役に立たない資格の勉強

転職のために資格を勉強するなら、役に立つものを選ぶべきです。

  • ITパスポート
  • 簿記
  • ファイナンシャルプランナー
  • 社会保険労務士
  • 行政書士
  • キャリアコンサルタント

こういった資格は私の職場でも取得が推奨されていましたが、残念ながら公務員の転職で有利にはなりません。

IT・経理・士業系の仕事は若さと実務経験が重視されます。30代以上・未経験の公務員は資格を持っていても転職は厳しいです。

一方、英会話スクールや英語講師はTOEIC800点、英検2級レベルがあれば30代以上、未経験でも採用されやすいです。勉強するなら英語をやりましょう!

株・FX・不動産投資の勉強

株・FX・不動産投資だけで必要な生活費を稼ぐのはおすすめしません。

私は20代の頃、投資のスクールに2つ通ったことがあります(合計50万費やしました)。株や不動産で安定収入を得るには投資の勉強と行動力が必要です。四季報を隅から隅まで読む、相場を毎日チェックする、他のトレーダーと情報交換する、不動産を現地に何度も見に行く、物件の修繕を自分でやる、など。

さやまる
さやまる

相当な時間と労力が必要なので、日々の業務で疲弊した自分には無理でした。

サイドFIREに必要な資産はインデックス投資だけで十分です

安定志向の公務員が不安定な投資だけで稼いでいくのは、そもそも性格的に合わないのでおすすめしません。

公務員のまま副業で稼ごうとする

公務員は副業禁止ですが、合法的に副業する方法があります。

  1. 家族名義で副業する
  2. 在職中は収益化しない

何もしないよりはいいかもしれませんが、忙しい公務員が副業をやるのは現実的に難しいです。

副業で安定的に稼げるようになるには相当な時間と労力が必要。私はブログで稼ごうとコミュニティに参加していましたが、平日3時間、週末8時間を副業に費やし、3年かかってやっと月5万稼げる、くらいの覚悟が必要です。

仕事で疲れた中、ここまで頑張るのは心身ともに厳しいのではないでしょうか?

一度転職し、時間とメンタルの余裕を作ってから本気で副業に取り組む方が効率がいいです。

まとめ:公務員がサイドFIREする現実的な方法

30代後半・元公務員の私が英語講師に転職しサイドFIREした方法は、この通り。

  1. 年収減に耐えられるよう生活費を下げる
  2. インデックス投資を積み立て
  3. スキルとして英語を勉強
  4. 英会話スクール・英語講師へ正社員で転職
  5. 資産を貯めながらサイドFIRE後の働き方を考える

英語は効率的に勉強すれば1年で転職に有利なレベル(TOEIC800点・英検2級)まで取得可能。英会話スクールや英語講師は30代以降・未経験歓迎の求人が多く、公務員でも転職しやすいです。

さやまる
さやまる

今から本気で勉強すれば1年後には転職できます。

私は35歳で適応障害になり休職し、36歳で英語講師に転職、37歳でサイドFIREできました。適応障害からサイドFIREまで約3年。本当に人生が180度変わりました。

私でもサイドFIREできたので、他の方でもできます!今日から行動してみてください。

このブログでは、1年で転職に有利な英語レベル(TOEIC800点・英検2級)を取得する勉強法を紹介しています。

転職&サイドFIREしたい方は、他の記事もぜひ見ていってください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました