楽しみながら自己肯定感もUPできる趣味があったらいいですよね。
この記事では、自己肯定感が激低だった私がおすすめしたい「自己肯定感を高めやすい趣味5選」をご紹介します。
定番のものばかりですが実際にやると本当に自分が変わります。
初心者向けにおすすめ本やサイトも紹介していますので、ぜひ一度始めてみて下さい!
自己肯定感を高めやすい趣味5選
自己肯定感を高めやすい趣味を選ぶコツは
➁成果が見えやすい
➂一人でもできる
この3つを満たすおすすめ趣味を5つご紹介します。
筋トレ
一番のおすすめは筋トレです。
・体つきが変わるので目に見えて成果を感じやすい
・家で一人でできる
自己肯定感を高めやすい3つのコツを全て満たしています。
運動は脳やメンタルに良い効果があり、さらに体が引き締まると自分に自信が持てます。やって損はありません。
ブログ
文章を書くことが好きならブログがおすすめ。
・記事が成果として残るので達成感を感じやすい
・家で一人でできる
初心者は「はてなブログ」がいいです。無料で簡単な設定だけですぐ始められます。私も最初は「はてなブログ」から始めました。
立派な記事を書く必要はなく、仕事の愚痴や本の感想など書きたいことを書けばOK。
ブログの始め方はこちらの記事をご覧ください。
TOEIC受験
趣味で勉強するならTOEIC受験がおすすめ。
・結果が点数で出るので成長を実感しやすい
・独学で勉強できる
初心者はまず600点を目標に、とりあえず対策本を1冊買って勉強してみてください。
瞑想
瞑想は集中力・客観力が鍛えられ、自己肯定感UPに効果があります。
初心者はまず、深呼吸を3回、集中してやることから始めてみて下さい。
効果をすぐ実感しにくく続けるのが難しいかもしれませんが、手帳やSNS等で記録を付けると自分の頑張りが分かってモチベーションが保てます。
散歩
歩くことは健康にもメンタルにも良く、無料で一人で手軽にできる最高の趣味です。
ただ歩くのではなく、川沿いを歩く、線路沿いを歩く、狭い道を歩く、などテーマを決めるとより楽しめます。
散歩コースや感想を日記などに書くと達成感を感じやすいです。ブログに書くのもおすすめ。
起床後30分以内に散歩すると、脳内物質セロトニンが出てメンタルが安定します。朝散歩の効果が詳しく解説されていておすすめです。
もっと自己肯定感を高める3つのコツ
もっと自己肯定感を高める3つのコツをご紹介します。他の趣味にも応用できるので、ぜひやってみて下さい。
記録する
やったことを書く習慣をつけましょう。
記録すると成果が目に見えるため、頑張っている自分に対して自己肯定感が高まります。
筋トレした日は手帳に○を付けるくらいでOK。
慣れてきたら「今日は昨日より腹筋がキツくなかった」「新しい散歩コースを発見できて嬉しい」など感想も書いて下さい。成長を実感できます。
ブログやツイッターを活用するのもおすすめです。
目標は低く設定する
自分で立てた目標を達成すると自己肯定感が高まります。
コツは最初の目標を低く設定すること。あり得ないくらい低くていいです。
「英単語を1日1個覚える」
「瞑想を1日10秒やる」
自己肯定感が低い人は完璧主義傾向があり、目標を高くしすぎて挫折しがちです。
大事なのは目標を達成する喜びを味わうこと。まずは続けることを意識しましょう。
とにかく1ヶ月続ける
何かを続けた実績は自己肯定感を高めます。
毎日少しでいいので1ヶ月続けてみて下さい(そのために目標を低くすることが重要)。
もっと続けたいと思ったら次は3ヶ月を目指し、目標も少し上げましょう。
あまり楽しくないと思ったらやめてOK。
無理に続けるのはストレスです。1ヶ月も続けられた自分を褒めて他のことにチャレンジしましょう!
まとめ
自己肯定感を高めやすい趣味5選をご紹介しました。
・ブログ
・TOEIC受験
・瞑想
・散歩
誰でも簡単にできるので、ぜひ一度やってみて下さい。
<自己肯定感に関する記事>





コメント